top of page

My work begins with a personal exploration of the human body. Specifically, I am interested in the relationship between the "body" and the "self," and the sense that both are in a constant state of flux.

This sense of constant change lies at the core of my work.

Through acrylic painting and sculpture, I explore themes of physicality (the sensation of the body) and presence (the feeling of "being there").

In my acrylic paintings, I depict nudes using minimal composition, deliberately leaving large areas of negative space to allow room for the viewer’s memory and imagination.

Conversely, in some works, I focus on a particular part of the body, drawing in close to emphasize details and evoke a different kind of perception.

The contrast between leaving large expanses of space and focusing in on specific areas of the body represents varying distances and levels of intimacy in our perception of the human form.

The bodies in my works are not individual portraits but rather my personal interpretation of the "human condition." Rather than portraying the body as a literal entity, I aim to bring out its contours and concepts.

Recently, I have started using a wide range of colors instead of restricting myself to what is typically considered "skin color."

This shift originated from questioning whether it is necessary to be realistically true to skin tones when representing the human figure.

We often classify people based on the "shades" of their skin, but if we introduce green or purple skin tones, these classifications begin to feel irrelevant.

By using colors in this way, I reconsider skin color not as a "fact" but as a "symbol."

This act serves to blur the boundaries defined by race and appearance and offers a new way to interpret the meaning of the human body.

In my sculpture series "Extras," I create dolls whose hairstyles can be swapped.

This series challenges the fixed notion that the human body has a "correct" shape. Through the simple act of changing hairstyles, I symbolically suggest the fluidity and freedom of identity, as well as the possibility of reconstructing the body and individuality.

The concept of "optional hair parts" is also linked to contemporary desires for self-editing and the survival strategies of modern life.

These works are deeply influenced by my own personal experiences.

Since childhood, I have frequently experienced moments when my sense of self and perception have drastically changed.

There were times when I suddenly felt like a different person, or others would remark that I seemed entirely different from the day before.

These experiences have reinforced my belief that the "self" and "body" are not fixed entities but are always subject to change.

Rather than focusing on the materials or techniques I use, I place more importance on how I choose to represent the "human form."

Whether it is through realism or abstraction—or something in between—my central focus is on creating an image of humanity that connects to my own memories and bodily sensations.

私の制作は、人体に対する探求から始まっています。
とりわけ「身体」と「自己」の関係性、そしてそれらが常に変化し得るという実感が、作品の核になっています。

アクリル絵画と立体作品を主軸に、身体性(からだの感覚)と実在性(そこに“いる”という感覚)をテーマに制作しています。


アクリル絵画では、ヌードを最小限の構成で描き、大きく取った余白によって観る者の記憶や想像と接続する余地を意識的に残しています。
一方で、ある作品では身体の一部に非常に近づき、ディテールを強調することで、別の感覚を呼び起こします。このように、余白を大きく取ることと、逆に特定の場所に近づいて描くことの対比が、身体に対する認識の距離感や親密さを表現しています。
そこに描かれる身体は、個人の肖像ではなく、「人間一般」への私的な解釈であり、実体を描くというよりも、その輪郭や概念を浮かび上がらせることを目指しています。

最近では、肌の色にとらわれず、さまざまな色を用いるようになりました。
それは「人間を描くこと」において、色に現実的な忠実さを求める必要があるのかという疑問から始まったものでした。
私たちはしばしば、肌の色の“濃淡”によって人を分類しようとしますが、もしそこに緑や紫の肌が現れたとしたら、その分類自体が無意味に思えてきます。
そうした色の選択は、色を「事実」としてではなく「記号」として捉え直す行為であり、人種や外見による境界線を曖昧にし、身体の持つ意味を再構築する試みでもあります。

立体作品「Extras」シリーズでは、髪型を取り替えることができる人形を制作しています。
このシリーズでは、「人間の身体には“正しい形”がある」という固定観念に問いを投げかけています。
髪型という一見些細な“パーツ”の交換を通じて、アイデンティティの自由さや流動性、そして身体や個性が再構築可能であることを象徴的に示そうとしています。
「オプションとしてのヘアパーツ」は、現代社会における自己編集の欲望や、生き抜くためのサバイバル的工夫とも結びついています。

これらの作品の背景には、私自身の個人的な経験も深く関わっています。
幼少期から現在に至るまで、私は人格や感覚が突然大きく変化するような瞬間を繰り返し経験してきました。
ある日突然、自分が別人のように感じられたり、周囲から「昨日とまるで違う」と言われたりすることもありました。
このような体験から、「自己」や「身体」は固定されたものではなく、常に変容しうるものであるという感覚が強く根づきました。

私は、素材や技法に対するこだわり以上に、「人間をどのように見立てるか」という視点を重視しています。


写実でも抽象でもない、あるいはその中間として、自分自身の記憶や身体感覚と結びついた「人間の像」を描き出すことが、私の制作における中心的な行為です。

bottom of page